いつか宙(そら)へ
ホーム
Social Profiles
Popular
Tags
Blog Archives
Profile
宙(ひろし)と申します。
死ぬまでに・・・
できれば40代か50代で・・・
いつの日か宇宙に行けることを願ってやまない
わたくし宙が日々のニュースやネット上の記事をご紹介します。
Popular Posts
人口冬眠(コールドスリープ)
SF宇宙映画には付き物です人口冬眠。コールドスリープ(ハイパースリープ)とも言われます。 何XXXXX光年もの遠い宇宙を飛行するためには長い年月がかかるため、老化を防ぐために人間を棺桶のような、冷蔵庫のような装置に入れて眠らせるあの装置です。 その人口冬眠が実現するかもしれま...
人工知能(AI)の開発はやめるべき?
物理学の世界で有名なスティーブン・ホーキング博士が、今後人工知能が人間に対して危険な存在になると警告を発しているそうです。 ( Wikipedia - スティーブン・ホーキング ) 博士曰く “ われわれがすでに手にしている原始的な人工知能は、極めて有用であることが明ら...
生命がいるかもしれない惑星がごろごろ見つかる
地球外生命体の発見に一歩前進です。 NASAの観測データから系外惑星が新たに715個も見つかったそうです。 「系外惑星」とは私たちの太陽以外の星を回る惑星を指し、太陽系の外にある惑星のことです。 2009年に打ち上げられ、5億9100万ドルが投じられたNASAのケ...
人工知能(AI)の開発はやめるべき? (続:「自我に目覚める」とは?)
前回「 人工知能とは? 」という言葉の定義について少し書きました。 「自分で状況を判断して、次にとるべき行動を考える」と書きましたが、“自分の判断で”というのは、人間や外部からのインプットに対して自分自身で分析・判断して、さらには判断の結果、まちがっていると感じた場合には ...
人工知能(AI)の開発はやめるべき?(続:人間がAIに勝つために)
シリーズ「人工知能(AI)の開発はやめるべき?」 特に人工知能に対する知見も持たず、素人考えの浅い知識で続けたこのタイトル。今回で5回目になってしまいました。 [これまでの回] ・1回目 (初回投稿) ・2回目 「自我に目覚める」とは? ・3回目 人間への不信...
「シールド展開ッ!」が現実に
SF映画や漫画・アニメの世界では普通に登場してくる、宇宙船などのシールド(バリアー)が現実化しそうです。 航空機メーカーのボーイング社がこのたび「電磁アークによる衝撃波減衰の理論とシステム」という特許を取得したんだそうです。 ボーイング社というのがまたすごいですね...
Archive
►
2015
(6)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2014
(36)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(5)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
▼
2013
(6)
▼
12月
(6)
隕石が地球に衝突(就職面接)
水の惑星
月太陽発電 -LUNA RING- (清水建設)
近未来型飛行船?
浮遊惑星「宇宙空間をさまよう単独惑星」
月を宇宙ステーションと同じ軌道に持ってきたら
Labels
イベント
(1)
デザイン
(9)
宇宙旅行
(2)
技術
(15)
銀河
(1)
空想
(3)
月
(4)
建造物
(4)
恒星
(1)
太陽系
(2)
地球
(15)
地球外生命
(3)
天体
(4)
惑星
(10)
隕石
(1)
About
Powered by
Blogger
.
浮遊惑星「宇宙空間をさまよう単独惑星」
12/02/2013
惑星
あるとき恒星から解き放たれて宇宙をさまようことになった惑星。
それとも恒星になりそこねた惑星かもしれません。
80
光年先というから結構近いですね。
と言うか自分自身で光ってないからあまり遠くだと探せないですね。
今回見つかったのは木星の
6
倍(質量)ほどの巨大ガス惑星だそうです。
CNN -
80光年先に孤独に浮かぶ浮遊惑星を発見
http://www.cnn.co.jp/fringe/35038416-2.html
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
次の投稿
前の投稿
ホーム